利用規約

利用規約

本規約は、ポラリス・アドバイザーズ株式会社(以下「当社」といいます。)と当社がインターネット上で運営するウェブサイトを通じて提供するサービス『M&A Bridge』を利用する者との間の利用関係を定めるものです。

第1条(適用)

  1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と登録ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 当社が当社ウェブサイト(次条第1号で定義します。)上で本サービスの利用に関するルール等(以下「ルール等」といいます。)を掲載した場合には、当該ルール等は本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約の内容と、前項のルール等その他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合には、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、それぞれ以下に定める意味を有するものとします。

  1. 「当社ウェブサイト」とは、当社が運営するウェブサイトである「M&A Bridge (https://ma-bridge.com/)」(理由の如何を問わず、ドメイン、名称又は内容が変更された場合には、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
  2. 「本サービス」とは、当社ウェブサイトにおいて提供する一切のサービス(理由の如何を問わず、サービスの名称、内容等が変更された場合には、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
  3. 「登録ユーザー」とは、次条に基づいて本サービスの利用者として登録がなされた個人又は法人(以下の(4)乃至(7)に規定する「売り手」「買い手」「アドバイザー」の総称)を意味します。
  4. 「売り手」とは、登録ユーザーのうち、本サービスを通じて自らの事業又は自らの関与する事業(以下、これらをあわせて「事業」といいます。)の引継ぎを希望する者(自らが本サービスを利用していなくても、自らが委託するアドバイザーが本サービスを利用する場合を含みます。)を意味します。
  5. 「買い手」とは、登録ユーザーのうち、本サービスを通じて事業の引受けを希望する者(自らが本サービスを利用していなくても、自らが委託するアドバイザーが本サービスを利用する場合を含みます。)を意味します。
  6. 「アドバイザー」とは、登録ユーザーのうち、事業の引継ぎ又は引受けの実現のためのアドバイザリー契約、コンサルティング契約その他業務委託契約(以下、「アドバイザリー契約等」といいます。)を売り手又は買い手と締結し又は締結する予定がある者を意味します。
  7. 「M&A等」とは、売り手及び買い手が事業の引継ぎ又は引受けに際して行う、株式・新株予約権・新株予約権付社債の譲渡、出資持分譲渡、公開買付け、株式・新株予約権・新株予約権付社債の発行、合併、会社分割、株式移転、株式交換、合併、事業譲渡、資産譲渡、権利譲渡、地位譲渡、合弁会社の設立、共同出資、業務提携、権利のライセンス、販売代理その他これらに類似する取引を指します。
  8. 「最終契約」とは、売り手と買い手との間のM&A等についての、事業の引継ぎの対象・範囲、事業の引継ぎの対価(以下「成約価額」といいます。)、成約価額の支払条件、事業の引継ぎの実行条件その他必要事項に関する契約であり、名称の如何を問わずこれらの内容を定めたものを意味します。
  9. 「サービス利用契約」とは、本規約により当社と登録ユーザーとの間で締結する、本サービスの利用契約を意味し、本規約及びその一部を成すルール等で構成されます。
  10. 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
  11. 「投稿データ」とは、登録ユーザーが本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(その形態を問わず、文章、画像、動画その他のデータを含みますが、これらに限りません。)を意味します。

第3条(登録)

  1. 本サービスの利用を希望する者は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供し、さらに、本規約及び当社の定める利用者情報保護方針(https://ma-bridge.com/privacy)に同意することにより、当社に対し、本サービスの利用登録を申請することができます。
  2. 前項に基づいて登録申請を行った者(以下「登録申請者」といいます。)は、登録事項が真実かつ正確であることを、当社に対し、表明し保証するものとします。
  3. 当社は、当社の基準に従って登録申請者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の登録ユーザーとしての登録は、当社が本項の通知を行うことをもって完了するものとします。
  4. 前項に定める登録の完了時に、登録ユーザーと当社との間にサービス利用契約が成立し、登録ユーザーは、本サービスをサービス利用契約に従い利用することができるようになります。
  5. 当社は、その裁量により、登録申請者又は登録ユーザー(法人である場合は、その役員、従業員その他の構成員を含みます。)が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、本サービスの利用の登録又は再登録を拒否することができます。なお、当社は当該拒否の理由について一切開示義務を負いません。
    1. 登録申請者又は登録ユーザーが当社に提供した登録事項の全部又は一部につき、虚偽、誤記、不正確又は記載漏れがあった場合
    2. 登録申請者又は登録ユーザーが過去に本規約に違反したことがある場合
    3. 登録申請者又は登録ユーザーが未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人、又は補助人の同意等を得ていなかった場合
    4. 登録申請者又は登録ユーザーが以下の①乃至⑭のいずれかに該当する場合
      1. ① 暴力団(団体の構成員(団体の構成団体の構成員を含みます。)が集団的又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある団体)
      2. ② 暴力団員(暴力団の構成員)
      3. ③ 暴力団準構成員(暴力団員以外の暴力団との関係を有する者であって、暴力団の威力を背景に暴力的不法行為等を行うおそれがある者、又は暴力団若しくは暴力団員に対し資金、武器等の供給を行うなど暴力団の維持若しくは運営に協力し若しくは関与する者)
      4. ④ 暴力団関係企業(暴力団員が実質的にその経営に関与している企業、暴力団準構成員若しくは元暴力団員が経営する企業で暴力団に資金提供を行うなど暴力団の維持若しくは運営に協力し若しくは関与する企業、又は業務の遂行等において積極的に暴力団を利用し、暴力団の維持若しくは運営に協力している企業)
      5. ⑤ 総会屋等(総会屋、会社ゴロその他企業等を対象に不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者)
      6. ⑥ 社会運動等標傍ゴロ(社会運動又は政治活動を仮装又は標榜して、不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者)
      7. ⑦ 特殊知能暴力集団等(上記①ないし⑥に掲げる者以外で、暴力団との関係を背景に、その威力を用い、又は暴力団との資金的なつながりを有し、構造的な不正の中核となっている集団又は個人)
      8. ⑧ 暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者
      9. ⑨ 暴力団員等(前各号に該当する者をいいます。以下同じです。)が経営を支配していると認められる関係を有する者
      10. ⑩ 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
      11. ⑪ 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
      12. ⑫ 暴力団員等に対してこれを認識の上、資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有する者
      13. ⑬ 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
      14. ⑭ その他上記①ないし⑬に準ずる者
    5. 登録申請者又は登録ユーザーが過去に当社との契約に違反した(表明保証した事項が不実又は不正確であった場合を含みます。)者又はその関係者である場合
    6. 登録申請者又は登録ユーザーが第9条乃至第9条の4に定める措置を受けたことがある場合
    7. その他、登録申請者又は登録ユーザーによる登録情報から、当社が本サービスを利用させるのが適当ではないと判断したとき

第4条(登録事項等の変更)

  1. 登録ユーザーは、登録事項に変更があった場合には、当社ウェブサイトにて自ら更新作業を行う方法により、当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
  2. 当社は、登録事項又は投稿データが別途当社の定める基準に反すること、事実に反することが明らかになった場合その他当社が修正の必要があると判断した場合に、登録ユーザーに対して登録事項又は投稿データの修正を行うことを求める権利を有します。登録ユーザーは、当社から求められた場合、直ちに投稿データの修正を行うものとします。

第5条(ユーザーID及びパスワードの発行)

当社は、第3条第3項に基づき登録申請者を登録ユーザーとして登録する場合、登録ユーザーが本サービスを利用するためのユーザーID及びパスワードを発行し、登録ユーザーに対しユーザーID及びパスワードを当社が別途定める方法で通知するものとします。

第5条の2(ユーザーID及びパスワードの管理)

  1. 登録ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するユーザーID及びパスワードを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は、貸与、譲渡、名義変更、売買等してはならないものとします。
  2. 本サービスに関するユーザーID又はパスワードの盗難、漏えい、管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害、損失、費用及び支出(以下「損害等」といいます。)に関する責任は、登録ユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。また、登録ユーザーの故意又は過失により本サービスに関するユーザーID又はパスワードの不正利用等がなされ、当社に損害等が生じた場合には、当該登録ユーザーは当該損害等を賠償するものとします。
  3. 本サービスに関するユーザーID又はパスワードが盗用され又は使用されていることが判明した場合には、登録ユーザーは、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社の指示に従うものとします。

第6条(本サービスの利用)

  1. 登録ユーザーは、本サービスを本規約に従って利用するものとします。
  2. 登録ユーザーは、本サービスを利用可能な端末を第三者に操作させてはならないものとします。
  3. 当社は、登録ユーザーに対し当社が指定する情報の提供を求めることができるものとします。この場合、登録ユーザーは、直ちに指定された情報を当社が指定する方法で当社に対し提供するものとします。

第6条の2(サービス利用料金及び支払方法)

  1. 登録ユーザーは、当社が提供する有料サービスを利用する場合には、本サービスの利用の対価として、【別紙1】に定める利用料金を、別途当社が指定する支払方法により当社に支払うものとします。また、当社に支払われた料金は、当社が返還の必要性を認めない限り、いかなる場合も返還しないものとします。
  2. 当社は、その裁量によりいつでも、前項の料金を変更することができます。この場合、当社ウェブサイトに変更後の料金を表示する又はその他の方法により登録ユーザーへ通知するものとします。
  3. 登録ユーザーが前2項の料金その他本規約に定める債務の支払いを遅滞した場合には、登録ユーザーは、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
  4. 第7条第3項又は第7条第5項の定めに従い登録ユーザーが書面の写しを当社に提出した場合には、登録ユーザーは、当社に対し、提出時点で最終契約又はアドバイザリー契約等(以下、「対象契約」といいます。)に無効・取消し・解除の原因が存在せず、かつ対象契約に関する紛争が存在しないことを表明しこれを保証するものとし、対象契約がこれらの原因により効力がないときでも、利用料金の支払との関係では、当社に対し対象契約に効力がないことを理由として利用料金の支払を拒むことができないものとします。

第6条の3(利用端末等の設置及び維持)

登録ユーザーは、自らの責任と費用負担において、本サービスを利用するために必要なハードウェア、ソフトウェア、通信機器その他必要となる一切の設備等を用意し、インターネットに接続できる環境を整えて、本サービスを利用するものとします。

第7条(報告事項)

  1. 当社は、登録ユーザーに対し、本サービスの利用状況及び他の登録ユーザーとの契約交渉の状況その他本規約に基づき本サービスの適切な運営上必要と当社が判断する登録ユーザー並びに投稿データにかかる情報の報告及び書面の提出(以下「状況報告」といいます。)を求めることができるものとし、登録ユーザーは、当社から状況報告を求められた場合、直ちに当社に対し状況報告等をしなければならないものとします。
  2. 売り手又は買い手又はアドバイザーは、事業の引継ぎについて正式に合意する場合には、売り手と買い手との間で最終契約を書面で締結させるものとします。
  3. 最終契約が成立した場合、売り手又はアドバイザーは、最終契約成立日から3営業日以内に、当社が指定する方法により最終契約書の写しを当社に対し提出するものとします。
  4. アドバイザリー契約等が成立した場合、アドバイザーは、自らと売り手又は買い手との間でアドバイザリー契約等を書面で締結するものとします。
  5. アドバイザーは、アドバイザリー契約等成立日から3営業日以内に、当社が指定する方法により、自らと売り手又は買い手との間のアドバイザリー契約等に係る書面の写しを当社に対し提出するものとします。

第8条(禁止事項)

登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当すると当社が判断する行為をしてはならないものとします。

  1. 法令諸規則等に違反する行為又は犯罪に関連する行為
  2. 当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
  3. 公序良俗に反する行為
  4. 当社、本サービスの他の利用者若しくはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉その他の権利若しくは利益を侵害する又はそのおそれがある行為
  5. 本サービスを通じ、以下に該当する情報又は該当すると当社が判断する情報を当社又は本サービスの他の利用者に送信等する行為
    1. 暴力的又は残虐な表現を含む情報
    2. コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
    3. 当社、本サービスの他の利用者若しくはその他の第三者の名誉若しくは信用を毀損する又はそのおそれがある表現を含む情報
    4. わいせつな表現を含む情報
    5. 差別を誘引又は助長する表現を含む情報
    6. 自殺、自傷行為を誘引又は助長する表現を含む情報
    7. 薬物の違法若しくは不適切な利用を誘引又は助長する表現を含む情報
    8. 反社会的な表現を含む情報
    9. チェーンメールその他の第三者への情報の拡散を求める情報
    10. 他人に不快感を与える表現を含む情報
    11. 面識のない異性との出会いを目的とした情報
  6. 本サービスのネットワーク若しくはシステム等に過度な負荷をかける又はそのおそれのある行為
  7. 本サービスの運営を妨害する又はそのおそれのある行為
  8. 本サービスを提供するネットワーク若しくはシステム等に不正にアクセスし又は不正なアクセスを試みる行為
  9. 第三者に成りすます行為
  10. 本サービスの他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
  11. 本サービス上での本サービスの趣旨に反する宣伝、広告、勧誘又は営業行為
  12. 当社、本サービスの他の利用者若しくはその他の第三者に不利益や損害、不快感等を与える又はそのおそれのある行為
  13. 反社会的勢力への利益供与行為
  14. 面識のない異性との出会いを目的とした行為
  15. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律2条5項に定義される性風俗関連特殊営業に相当する若しくはそれに抵触するおそれのある投稿データを投稿又は送信する行為
  16. 前各号の行為を直接又は間接に惹起し又は容易にする行為
  17. 本サービス上の情報を閲覧又は利用して売り手又は買い手を探索したにもかかわらず、本サービスを利用せずに事業の引継ぎを目的として売り手、買い手若しくはアドバイザーに接触し又はこれらの者からの接触に応じる行為
  18. 本サービスを利用して最終契約を締結したにもかかわらず、合理的な理由なく事業の引継ぎの実行を行わない行為
  19. その他、当社が不適切と判断する行為

第9条(利用の停止)

  1. 当社は、登録申請者又は登録ユーザーが以下の各号又は前条各号のいずれかに該当するおそれがあると判断した場合、当該登録申請者又は登録ユーザーに対し当社ウェブサイト上の表示、メールその他の方法で通知をした上で、本サービスの利用を停止することができるものとします。
    1. 登録申請者又は登録ユーザーが第3条第5項各号のいずれかに該当する場合
    2. 登録申請者又は登録ユーザーが本サービスの利用に当たり虚偽の事実を登録していたことが判明した場合
    3. 登録申請者又は登録ユーザーが登録した投稿データが当社の別途定める拒否事由に該当するとき
    4. 登録申請者又は登録ユーザーが当社に対し第6条の2に規定する利用料金を支払わなかったとき
    5. 前各号に定めるほか、当社が登録申請者又は登録ユーザーによる本サービスの利用が適当ではないと判断したとき
  2. 前項に基づき本サービスの全部又は一部の利用が停止された場合でも、登録ユーザーは、当社に対し一切の異議の申立て又は利用料金の返還その他一切の請求をすることはできないものとします。
  3. 第1項に基づき本サービスの全部又は一部の利用を停止した場合でも、当社は、第1項に定める事由に該当するおそれがなくなったと判断したときは、当該登録ユーザーに対し本サービスの全部又は一部の利用を再開させることができるものとします。

第9条の2(利用登録の抹消)

  1. 当社は、登録申請者又は登録ユーザーが第8条各号又は第9条第1項各号のいずれかに該当すると判断した場合、当該登録申請者又は登録ユーザーに対し当社ウェブサイト上の表示、メールその他の方法で通知をした上で、利用登録を抹消することができるものとします。
  2. 前項に定める場合、当社は、当該登録申請者又は登録ユーザーによる投稿データを削除することができるものとします。
  3. 第1項に基づき利用登録が抹消された場合(これに伴い投稿データが抹消された場合を含みます。以下、本項及び次項において同じです。)、利用契約は当然に終了するものとします。
  4. 第1項に基づき利用登録が抹消された場合でも、登録ユーザーは、当社に対し一切の異議の申立て又は利用料金の返還その他一切の請求をすることはできないものとします。

第9条の3(投稿データの抹消)

  1. 当社は、登録ユーザーが第8条各号又は第9条第1項各号のいずれかに該当すると判断した場合、当該登録ユーザーに対し当社ウェブサイト上の表示、メールその他の方法で通知をした上で、当該登録ユーザーによる投稿データを削除することができるものとします。
  2. 前項に基づき投稿データが削除された場合でも、登録ユーザーは、当社に対し一切の異議の申立て又は利用料金の返還その他一切の請求をすることはできないものとします。

第9条の4(有害投稿記事の非表示)

  1. 当社は、登録ユーザーによる投稿データが第8条各号のいずれかに該当すると判断した場合、当該登録ユーザーに対し当社ウェブサイト上の表示、メールその他の方法で通知をした上で、本サイト上において当該投稿データを表示しない処置をとることができるものとします。
  2. 前項に基づき投稿データが非表示とされた場合でも、登録ユーザーは、当社に対し一切の異議の申立て又は利用料金の返還その他一切の請求をすることはできないものとします。

第9条の5(損害賠償等)

登録ユーザーが故意又は過失により本規約等で構成されるサービス利用契約に違反した場合、当該登録ユーザーは、当該違反により損害等を被った登録ユーザー及び第三者に対して、当該損害等を賠償する責任を負うものとします。また、登録ユーザーがかかる違反行為を行ったことにより、当社が損害等を被った場合には、当該登録ユーザーは、当該損害等を賠償する責任を負うとともに、【別紙3】に定める違約金を支払う義務を負うものとします。なお、個別に違約金の定めがある場合でも、当社が被った損害等が当該違約金の額を上回る場合には、当社は、登録ユーザーに対し、当該損害等の金額の賠償を請求できるものとします。

第10条(本サービスの停止等)

  1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
    1. 本サービスに係るサーバー、ネットワークその他のコンピューター・システムの点検、保守、修理又は変更作業を行う場合
    2. コンピューター、通信回線等が事故により停止又は中断した場合
    3. 地震、落雷、火災、風水害、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    4. 法令諸規則等に基づき、司法、行政等から指導、勧告、命令等を受けた場合
    5. その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
  2. 登録ユーザーは、前項に基づく措置がなされた後も、当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する本サービスに関連する債務及び義務を免れません。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置により登録ユーザーに生じた損害等について一切の責任を負いません。

第11条(権利帰属等)

  1. 当社ウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当該知的財産権の登録ユーザーに対する使用許諾を意味するものではありません。
  2. 登録ユーザーは、投稿データについて、自らが投稿その他送信するための適法な権利を有していること、投稿データが真実かつ正確であること及び投稿データが第三者の権利及び利益を侵害していないことを、当社に対し表明し、保証するものとします。
  3. 登録ユーザーは、投稿データについて、当社に対し、世界的、非独占的、サブライセンス可能かつ譲渡可能な利用(使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行を含みます。)に関するライセンスを無償で付与します。
  4. 登録ユーザーは、当社及び当社から権利を承継し又は許諾された者に対し、著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

第12条(退会)

  1. 登録ユーザーは、当社所定の方法で当社に通知することにより、本サービスから退会し、自己の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
  2. 登録ユーザーは、本サービスからの退会により、当社に対して負っている本サービスの利用に関する債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
  3. 登録ユーザーは、本サービスから退会した後も、当社、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する本サービスに関連する債務及び義務を免れません。
  4. 退会後の利用者情報の取扱いについては、第17条の規定に従うものとします。

第13条(反社会的勢力の排除)

  1. 登録ユーザーは、現在、自ら及び自己の役職員が第3条第5項第4号のいずれか一にも該当しないことを表明及び保証し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約します。
  2. 登録ユーザーは、自ら又は第三者を利用して以下の各号のいずれか一に該当する行為を行わないことを確約します。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    4. 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方若しくは第三者の信用を毀損し、又は相手方若しくは第三者の業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準ずる行為

第14条(本サービスの内容の変更及び終了)

  1. 当社は、当社の裁量により、本サービスの内容を変更し又は提供を終了することができます。当社は、本サービスの提供を終了する場合には、登録ユーザーにその旨を事前に通知するものとします。
  2. 当社は、前項に基づき当社が行った措置により登録ユーザーに生じた損害等について一切の責任を負いません。

第15条(保証の不存在及び免責)

  1. 当社は、本サービスが登録ユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能、商品的価値、正確性若しくは有用性を有すること、登録ユーザーによる本サービスの利用が登録ユーザーに適用のある法令諸規則等に適合すること、本サービスの利用に不具合が生じないこと、又は本サービスで提供される情報が真実若しくは正確であることのいずれについても何ら保証するものではありません。
  2. 当社は、システムやサーバーのダウン、サイバー攻撃、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、投稿データの削除又は消失、登録ユーザーの登録の抹消、本サービスの利用によるデータの喪失又は機器の故障若しくは損傷その他理由の如何を問わず、また、債務不履行又は不法行為その他請求の原因の如何を問わず、本サービスに関連して登録ユーザーが被った損害等について一切の責任を負いません。
  3. 当社は、本サービスに関連して登録ユーザーと他の登録ユーザー又は第三者との間において生じた取引、契約、連絡、交渉、協議、紛争等について一切の責任を負いません。

第16条(秘密保持等)

  1. 当社及び登録ユーザーは、他の利用者から開示された情報を本サービスの利用に際して売り手又は買い手とアドバイザーとの間で開示する場合のほか、第三者に開示してはならないものとします。ただし、以下の各号に定める情報に関しては、この限りではないものとします。
    1. 開示された時点で既に公知公用となっていた情報
    2. 開示された後受領者の責めによらないで公知公用となった情報
    3. 開示された時点で既に受領者が保有していた情報
    4. 既に開示された情報によることなく受領者が独自に開発した情報
    5. 受領者が正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に受領した情報
  2. 当社及び登録ユーザーは、前項の定めにかかわらず、他の利用者から受領した情報の開示を法令又は裁判所の命令により義務付けられた場合、当該義務の履行に必要な範囲で当該情報を開示することができるものとします。ただし、当該開示を行う場合、当該登録ユーザーは、事前に(ただし、緊急やむを得ない場合には、事後速やかに)当該他の利用者に対し通知するものとします。
  3. 当社及び登録ユーザーは、第1項の定めにかかわらず、事業の引継ぎ又は引受けに必要な範囲で弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、行政書士又は社会保険労務士等の有資格者に情報を開示することができるものとします。ただし、登録ユーザーは、当該第三者に対し自らが負担する秘密保持義務と同等の義務を負わせるものとします。
  4. 前3項に定める秘密保持義務は、利用契約終了後2年間存続するものとします。

第17条(利用者情報の取扱い)

  1. 当社による登録ユーザーの情報(個人情報を含みますがこれに限られません)の取扱いについては、別途当社の定める利用者情報保護方針(https://ma-bridge.com/privacy)によるものとし、登録ユーザーは当社が当該方針に従って登録ユーザーの情報を取り扱うことについて同意したものとします。
  2. 当社は、登録ユーザーが当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で利用及び公開することが出来るものとし、登録ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。

第18条(本規約の変更)

当社は、いつでもその裁量により、本規約を変更できるものとします。当社は、本規約を変更した場合には、登録ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、登録ユーザーが本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に登録抹消の手続を取らなかった場合には、登録ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第19条(連絡及び通知)

本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から登録ユーザーに対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。

第20条(利用契約上の地位の譲渡等)

  1. 登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
  2. 当社は、本サービスに係る事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、サービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利義務及び登録ユーザーの登録事項その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録ユーザーは、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、事業譲渡、会社分割その他の事業を移転させるあらゆる行為を含むものとします。

第21条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令諸規則により無効又は執行不能と判断された場合であっても、残りの条項又は残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第22条(協議事項)

    当社と登録ユーザーは、本規約及び利用規約に関連して当社と登録ユーザーとの間で紛争を生じた場合には、相互に誠意をもって協議するものとします。

第23条(準拠法及び管轄裁判所)

  1. 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約又はサービス利用契約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

【別紙1】利用料金体系について

≪売り手が当社に支払う利用料金≫
  1. ユーザー登録時
    無料
  2. サービス利用期間中
    無料
  3. 最終契約締結時
    無料
    ただし、当社が別途定めるオプションサービス(以下、「オプションサービス」といいます。)を申し込む場合は、オプションサービス申込時に登録ユーザーが当社に7.5万円(税別)を支払うこととします。尚、上記金額にはアドバイザーに支払う報酬等は含まれません。
≪買い手が当社に支払う利用料金≫
  1. ユーザー登録時
    無料
  2. サービス利用期間中
    無料
  3. 最終契約締結時
    【別紙2】に定める成約価額の5%または250万円のいずれか高い金額(税別)
    ただし、オプションサービスを申し込む場合は、オプションサービス申込時に登録ユーザーが当社に7.5万円(税別)を支払うこととします。尚、上記金額にはアドバイザーに支払う報酬等は含まれません。
≪アドバイザーが当社に支払う利用料金≫

当社とアドバイザーとの間で別途締結する契約書にて個別に定めることとします。

【別紙2】成約価額について

成約価額とは、M&A等における以下に定める価額をいいます。なお、売り手と買い手(いずれも関係会社、関係する個人などを含みます。)との間で複数の取引が行われる場合には、各取引に係る価額の合計を指します。また、M&A等の実行に関連して、役員退職慰労金の支払い・役員借入金の返済・売り手所有不動産の譲渡・配当金・自己株式の取得・保証金又は敷金など実質的に譲渡対価と認められるもの及び譲渡時における対象会社の純有利子負債残高(譲渡日時点の借入金・社債・リース債務等の合計残高から譲渡日時点の現預金残高を控除したものを意味します。)も成約価額に含まれるものとし、下記に定める価額に加算します。

No. スキームなど 成約価額
1 株式、新株予約権又は新株予約権付社債の譲渡 譲渡価額の総額
2 出資持分譲渡
3 事業譲渡、資産譲渡、権利譲渡、地位譲渡
4 会社分割 分割対価の総額
5 公開買付け 買付価額の総額
6 株式移転 譲渡価額の総額
7 株式交換
8 株式、新株予約権又は新株予約権付き社債の発行 発行価額の総額
9 合併 合併対価の総額
10 合弁会社の設立、共同出資 出資額(現物出資した財産の 時価評価額を含む)の総額

【別紙3】違約金について

No. 違約金が発生する場合 違約金の負担者 金額
1 第7条第5項に違反してアドバイザリー 契約等締結に関する報告を行わなかった場合 該当アドバイザー 金5万円
2 第7条第3項に違反して最終契約締結に 関する報告を行わなかった場合 該当登録ユーザ 金200万円
3 第8条第17号又は第8条第18号の 定めに違反した場合 該当登録ユーザー 金200万円
ページトップ